- azul-izu
オールメンバーズキャンプご報告
最終更新: 2020年2月14日
2018年度最後のスクールイベントは
『オールメンバーズキャンプ』
で締めくくりました
今回は日ごろ一緒に活動する機会がないアスルクラロ伊豆ジュニア、西伊豆スクール、ガールズスクール、エンジョイサッカースクールJOGO(ジョゴ)、アスルクラロACアカデミーから総勢54名、1~6年生のメンバーが集まり、南伊豆町にて1泊2日のキャンプを行いました

オールメンバーズキャンプ 1日目
オールメンバーズキャンプ 2日目
さいごに
オールメンバーズキャンプ 1日目
離任式を終え集合は午後から
平日の昼集合、親は仕事
日頃から鍛えられているジュニアの数名は、大きい荷物を持ちながら電車とバスを乗り継いで『南伊豆町ふるさと公園』へ
集合後早速イベント実行委員会の新5,6年生はミーティングに
今回彼らは
班長、部屋長として下級生の面倒を見る
メインイベント『アスルクラロ運動会』の企画・運営を行う
という2つの重大任務を抱えていました。
みんなが楽しめるように、このキャンプを成功で終わらせられるようにと何日も前から繰り返しミーティングを行い、様々な意見を出し合いながら準備。
いつもとは違った合宿に気持ちは一層高ぶる
でも下級生が見ている手前やらかすわけにはいかない
適度な緊張と興奮がいつもとは少し違った彼らの一面を引き出していたのではないでしょうか
サッカー・陸上と種目別練習を終え、宿舎までの3.2キロは徒歩、時間にして約35分
低学年にしてみればかなりの距離
道中の安全確保とショートカットコースを知る地元民の利を生かすべく先導は新人コーチ、みんなの先輩『果実(かじつ)コーチ』
のちにこの判断がラクをして宿舎まで車移動したコーチ達へのとんでもない『お返し』となる・・・

宿泊先は毎年夏・冬に開催するアスルクラロカップでお世話になっている『弓ヶ浜クラブ』さん
南伊豆合宿の売りはなんと言っても海、食、温泉、そして近い!(※我々のみ)

カレーをおかわりしたいけど、するとエビフライが食べられそうにない
結果両方食べて苦しくなる
こちらから残さず食べろと言わずとも子供たちが残したくなくなる
『言わずしてそうなるように導く』
勉強になりました
初めて洗濯機を触る子も上級生に教わりながら無事洗濯を済ませお風呂へ
実行委員会の最終ミーティングも終わり、さあ寝ようかというところで果実コーチからのお土産
どうやらふるさと公園からの道中、怖い話をしたようで怖がる子続出
そういえば果実コーチが6年生だった頃、合宿で怖い話を散々せがまれ、そこまで言うならと引くほど怖い話をして後々自分が寝させてもらえなくなり後悔した記憶が・・・
『歴史は繰り返す』
オールメンバーズキャンプ 2日目
寝たかと思えばざわざわと声が聞こえ出す、時刻は4:30
前日夜から、『6:30から散歩だから起床は5:00』と怪しげな会話が聞こえてはいたものの、まさかの5時過ぎから廊下でミーティング
もうここから先は全員出発待ち態勢で寝る気なし

6:30から宿舎目の前の弓ヶ浜海岸でランニング
『よし、3往復するぞ‼︎』
と意気込んで走り出しましたが思った以上の距離に1往復後は磯遊び
朝もボリュームたっぷりの朝食を済ませ、パンツの落とし主も発見したところでいよいよ『アスルクラロ伊豆運動会』に向けて出発
〜アスルクラロ伊豆運動会〜
プログラム1
しっぽ取り
計画の段階では『そんなに激しいの大丈夫?』と心配でしたが絶妙なルール設定で大盛り上がり

プログラム2
大玉運び
見ての通り低学年の体サイズの大玉に大苦戦

プログラム3
ドッジボール

プログラム4
PK対決

そして最後のプログラム5はチーム対抗リレー
ここはACアカデミー生が大活躍
走り方が全然違う、とにかくキレイ!

各種目ごとにリーダー達が担当し、競技説明、進行を行う
どの競技もみんなが楽しめるようよく考えられており、大盛り上がりでした。
優勝はオレンジチーム

出だしでつまずいた後のチームワークが勝因だったかもしれません
予定通りのタイムスケジュールできっちり終え大成功
これも準備と適応能力でしょう
これについては別記事↓で詳しく
普段一緒には活動していない、同じグランドにいても名前もわからないところから2日間一緒に過ごし、スポーツで共に協力しながら競い合う、同学年だけではない中で思いやりを持って接する
たった2日間でたくさんの成長の場面が見られ、子供たちのとても良い思い出になったのではないかと思います
さいごに
今回の『オールメンバーズキャンプ』参加頂きましたスクール生保護者の皆様、誠に有難うございました
子供たちにとって、高ぶる気持ちを抑えきれない程楽しかった合宿、恐らく私たちが知らないおもしろエピソードもあることでしょう
そんな土産話をじっくり聞いてあげて下さい
そして次回はぜひ『アスルクラロ伊豆運動会』を『アスルクラロ伊豆親子運動会』にバージョンアップして行いたいと思います
ケガの無いよう入念なウォーミングアップをお願い致します!
そして次回のキャンプもぜひ宜しくお願い致します
有難うございました
今回の参加者所属スクール
アスルクラロ伊豆ジュニア
https://www.azulclaro-sln.com/jru-12
西伊豆スクール
https://www.azulclaro-sln.com/jrschool
ガールズスクール
https://www.azulclaro-sln.com/girls
エンジョイサッカースクールJOGO(ジョゴ)
https://www.vivaizusp.com/soccerfutsal
アスルクラロACアカデミー
https://www.vivaizusp.com/azulclaroacacademy